naitozouen

お知らせ

※お知らせ※

先月ホームページのトラブルにより復旧作業にあたっていました。まだ復旧途中の為一部表記に誤りがありますが、8月には復旧する予定です。ご不便をおかけしますがもうしばらくお待ちください。
お知らせ

お盆に向けて

毎年のことですが、お盆に向けて管理作業が続いています。あまりの暑さで身体に堪えていますが、できる限りの熱中症対策をしながら作業をしています。雨も少なく植物たちも悲鳴をあげているような感じもします。時折降る夕立の雨が恵みの雨にもなっています。...
お知らせ

危険木伐採作業

管理業務を行っている中学校にて、倒木の恐れがある木の伐採を行いました。雨の中での作業でしたが機械を駆使して迅速に行うことができました。Before 腐食が進んでおり、強風やこれから多くなってくる台風等で倒れる危険がありました。クレーン車を用...
お知らせ

草刈り業務

年間管理の1回目の草刈りを行ってきました。かなり伸びていましたが機械を駆使して仕上げていきます。BeforeAfter
お知らせ

年間管理に伺ってきました

毎年お世話になっているお客様宅での剪定作業をしてきました。今年は例年に比べて木々の伸びが良い気がします。しっかりと風通し良くなるようにしていきます。最後にしっかりと消毒も行い完了です。
お知らせ

松のみどり摘み

お世話になっているお寺様でのみどり摘み作業になります。春に伸びた新芽(みどり)を摘むことで伸びを抑制することができます。小さい芽を残して枝数を増やしていくようにしつつ、枝の更新を考えながら行っています。beforeafter
お知らせ

病害虫防除

GW明けは病害虫防除の為、消毒に伺ってまわっていました。新芽が芽吹く春の時期は病気、害虫の発生が多く被害が出る前の対策でかなり抑えることができます。背負いの噴霧器も使用しますが高木が多い、敷地が広いところでは動噴を用いて作業していきます。
お知らせ

新規お客様に手入れに伺ってきました。

BeforAfter 梅は懐の枝まで切り戻してコンパクトに、紅垂れモミジ、キンモクセイは徒長枝、絡み枝を取り少ない手数で柔らかい枝振りになるように意識しました。
お知らせ

川越職人の技体験市

4月26日に開催された蔵の会主催の”川越職人の技体験市”に庭師ブースとして参加させて頂きました。朝から多くの方に参加して頂き大盛況となりました。小学生を中心とした子供たちが多く、みんな一生懸命に作業をしていました。また大工、左官、瓦屋、鍛冶...
お知らせ

芽吹きの季節

寒さも落ち着き春がやってきたと思ったら、夏日の日もあったりと身体がまだついていけない今日この頃ですが、新緑の季節になりました。草木の新緑は春の訪れをより感じるものです。お庭や僅かなスペースに草木があるだけで四季を身近に感じることができます。...
次のページ